教科教育学篇 目次
none-none
小学校国語教科書教材基礎研究 : 「アレクサンダとぜんまいねずみ」の考察を通して
1-12
小学校低学年における論理的思考力を育む国語学習の書字活動 : ヤンゴン日本人学校での実践をもとに
13-28
学校英文法を超えて
29-39
中高英語授業における発問・活動を支える教室英語の実践的探究 : 教員養成課程における学びのプロセスとプロダクト
41-58
幼児の並行遊び場面における歌の機能 : かかわりの生成に着目して
59-73
道徳教育における内容項目「自由」「自律」に関する基礎的研究
75-87
ユニバーサルデザインを意識した生活づくり及び授業づくりの効果 : 静岡県ユニバーサルデザインリーフレットチェック項目を用いた学級担任と児童の質問紙調査から
89-101
初任者教師の省察を基軸とした授業力量形成過程の研究 : 小学校国語科の単元開発と実践の取り組みを通して
103-114
教育方法の特色化を図る英語モジュール学習の実践に関する研究 : 教職大学院の支援による英語モジュール学習の成果
115-132
高等学校における「数学的な活用力」の育成を重視した学習指導
133-146
高等学校数学Ⅰ「データの分析」の指導に関する教師調査の分析
147-160
薄板曲げ木を用いたICT 機器用ホーンスピーカー教材の開発
161-170
在日ブラジル人学校における動くおもちゃのものづくり授業支援
171-186
タブレット端末を利用した系統的な計測・制御学習の提案
187-196
3DCGによる拡張現実(AR)を活用した食育教材開発の試み : 盛り付け学習に着目して
197-212
音色評価のための音響分析方法の検討 : 倍音のもたらす心理的印象を焦点として
213-226
子どもの主体性を引き出す口頭伝承の在り方 : Ott による論考を手がかりに
227-236
持続発展教育を視点とした新たな教科体育の展望
237-252
体育の授業実践におけるPDCA サイクルの可視化に関する研究 : 小学校熟練教師の振り返り(リフレクション)を中心として
253-268