教科教育学篇 目次
none-none
小学校国語教科書教材基礎研究 : 「お手紙」の考察を通して
1-12
体育科の学習内容に対する認識の暖味さの実態 : 「運動種目を教える」と「運動種目を使って教える」
13-22
「学び」の自己展開力に関する評価方法の研究
23-37
小学校社会科における「歴史的思考力」を育成する単元開発と評価方法に関する実践研究 : 「社会的な見方・考え方」に焦点をあてて
39-54
小学校社会科歴史分野における時代の構造的理解を促進する 単元開発とその評価 : 歴史的思考力の育成に焦点をあてて
55-70
学校におけるセクシュアルマイノリティ支援に関する研究 : 「当事者」と想定されない当事者に着目して
71-81
中学校における情報技術を活用した農業学習の提案
83-94
静岡県の郷土料理「黒はんぺん」と特産品「緑茶」を用いた中学校家庭科教材への試み
95-109
薄板曲げ木を用いた羽根の無い扇風機教材の開発
111-121
振動特性を活かした木工具の切削性に関する研究 : 直線的振動が鉋の切削性に及ぼす影響
123-136
知的障害のある児童生徒を対象とした造形及びダンスの題材研究I : 造形とダンスワークショップを手がかりとして
137-152
知的障害特別支援教育高等部における動く木のおもちゃづくり授業の実践 : ものづくり活動・自立活動・キャリア発達の視点から気持ちの変容の考察を通して
153-168
外国語の文法学習における明示的学習・指導の役割を考える
169-184
小学校における読解力を高める国語学習の「書く」活動 : 東豊田小学校での実践をもとに
185-204