プログラム表紙
プログラム
概要講演演題リスト
ポスターセッション発表演題リスト
自他の作業者特性が作業パフォーマンスに及ぼす影響の調査 (実習の構想発表)
J01
ご利用は計画的に (実習の構想発表)
J02
グラフの特徴から考える辺再構問題 (実習の進捗発表)
J03
フォント研究プロジェクト(先端情報学実習)の進捗報告 : 文章と楽曲に関するフォントの印象効果について (実習の進捗発表)
J04
カードゲームにおいて他者の行動を読み合う認知メカニズムのモデル化 事例にもとづく推論と模倣にもとづく推論の比較 (実習の進捗発表)
J05
コンソーシアム型ブロックチェーンを利用した政府主導の情報管理システム (実習の進捗発表)
J06
Zeusモデルの提唱 (実習の進捗発表)
J07
マイナンバー制度を利用した犯罪0の社会へ (実習の進捗発表)
J08
情報技術と農業の展望 (実習の進捗発表)
J09
災害対策に特化した新たなSNSの確立 (実習の進捗発表)
J10
ユビキタスからイマネントへ (実習の進捗発表)
J11
感情音声認識技術の20年後の発展 (実習の進捗発表)
J12
新時代の災害対策 : グラスに映る防災 (実習の進捗発表)
J13
ホログラムを用いた超次世代端末の提案 (実習の進捗発表)
J14
スマートデバイスを通して見る 20 年後のスマートシティ (実習の進捗発表)
J15
デジタルデバイドの未来 (実習の進捗発表)
J16
「アナと雪の女王2」から見る文化の違い (実習の成果発表)
J17
映画「すみっコぐらし」の大ヒットの秘訣 (実習の成果発表)
J18
心拍変動を顔表情にフィードバックさせることによる情動制御手法の提案 (研究の構想発表)
J19
算数に対する女子児童の苦手意識を低減するための効果的なプログラミング使用方法の調査 (研究の進捗発表)
J20
走行風景と連動したエンジンの音と振動によるバイクシミュレータ酔いの低減効果:ポータブル型振動刺激装置の有効性の検証 (研究の成果発表)
J21
前腕の重量変化が到達把持運動に与える影響 (研究の成果発表)
J22
就職先に求める要素の定量的分析 : 静岡大学生を対象にした実証分析 (研究の成果発表)
J23
主体的、効率的な部活動運営 (研究の成果発表)
J24
路線バスの到着時間予測 (研究の成果発表)
J25
SSH英国研修 (研究の成果発表)
J26
3面の情報をもとにExcelを用いた最小手での解法の探索 (研究の成果発表)
J27
ルービックキューブ 3x3 : 180°回転で生じるパターンとその特徴について (研究の成果発表)
J28
映画ポスターのキャッチコピーにおける書体の違いによる鑑賞意欲への影響 (研究の進捗発表)
S01
量子ネットワーク上における非対称なクローニング (研究の進捗発表)
S02
日本のインフルエンザ流行の点過程モデリング (研究の進捗発表)
S03
A System based on Cognitive Architecture to Prevent Rumination while Web Searching (研究の進捗発表)
S04
ランダム量子回路の機械学習 (研究の進捗発表)
S05
複数の事前分布の獲得I:タイミング行動における手指間の運動効果器特異性効果の検証 (研究の進捗発表)
S06
モーターサイクル用シミュレータにおけるVR酔いの経時特性 (研究の進捗発表)
S07
エンジンの音と振動によるバイクシミュレータ酔いの低減効果:その有効要因の検証 (研究の進捗発表)
S08
CEFR Companion Volume に対応した日本語例文自動分類のアルゴリズム開発 (研究の進捗発表)
S09
複数の事前分布の獲得 II:タイミング行動における両手間の運動効果器特異性効果の検証 (研究の進捗発表)
S10
回想法を模した対話システムの構築と話題生成法に関する検討 (研究の進捗発表)
S11
スマートスピーカーをインタフェースとしたIoTシステムの提案 (研究の進捗発表)
S12
CAモデルに基づく狭路での人同士のすれ違いのシミュレーション (研究の進捗発表)
S13
Machine Learning of Unitary t-design Quantum Circuit (研究の進捗発表)
S14
嚥下障害者と健常者の嚥下音の特徴分析 (研究の進捗発表)
S15
精神状態短時間検査に見られるアルツハイマー病者の発話特徴分析 (研究の進捗発表)
S16
A Selective Learning Approach for Evaluating User's Actions on Multi-Player Games with Autonomously Supporting Agents (研究の進捗発表)
S17
ミナンカバウ語母語話者と日本語母語話者における「依頼」・「勧誘」と「断り」表現の比較分析 : 人称代名詞の観点から (研究の成果発表)
S18
重回帰分析による鉄道遅延の要因判別 (研究の成果発表)
S19
聴覚刺激系列におけるリズムの一定性は知覚時間を延長させる:心理物理学的研究 (研究の成果発表)
S20
聴覚障がい者を対象とした競技場の音の認識 (研究の成果発表)
S21
情報 Design で学校を Re-Design! : 次期学習指導要領・情報 I【コミュニケーションと情報デザイン】の授業方略の研究 (研究の成果発表)
S22
Effects of prior synchrony and asynchrony on tactile synchrony judgment: a psychophysical study (研究の成果発表)
S23
書き起こしテキストへの付与を目指した発話印象の推定 (研究の成果発表)
S24
2チャンネル音声信号と DNN に基づく多人数会話の発話区間検出 (研究の成果発表)
S25
雑談システムにおけるパーソナルデータを用いた掘り下げ質問の実現 (研究の成果発表)
S26
Useful Speech Features for Characterizing Healthy Control, MCI and Dementia (研究の成果発表)
S27
母子相互作用場面における乳児の発声行動の分析 (研究の成果発表)
S28
バス交通の歴史的変遷の GIS データ化 : 浜松北部地域バス路線を事例として (研究の成果発表)
S29