目次
none-none
障害のある子どもたちの新たな学びの場としての放課後等デイサービス : 連携と専門性という課題に焦点をあてた調査と実践事例
1-9
サービス・ラーニングコーディネーターによる事前学習指導が大学生の学習成果に及ぼす影響 : リフレクションシートによる分析
11-21
物語文における4歳児・5歳児の発達に見られる特徴 : Frog Story の分析から
23-32
外国語教育・音楽教育における「英語の歌」の指導 : 教科間の連携と「音韻構造」に焦点をあてて
33-43
探究活動「新たな課題を発見する経験」に向けた教材 : 理数探究でカーボン・ペーパーを電気抵抗の教材として活用した実践から
45-55
特別支援学校(知的)における伝統文化を題材にした教科横断的な授業実践 : 和菓子(練り切り)に着目して
57-71
特別支援学校(知的)における伝統文化を題材にした 教科横断的な授業実践 : 日本の美術作品(屏風)に着目して
73-87
小学生の体力テストからみる生まれ期およびスポーツ活動が及ぼす体力差
89-98
ドライバ操作時の押圧力測定装置の開発
99-110
高等学校の音楽教師の歌唱指導に関する調査研究
111-119
大学におけるランニング学習の意義に関する一試論 : 3大学の授業実践を手掛かりとして
121-131