教科教育学篇 目次
none-none
「豊かな言語活動」を意識した授業実践に関する考察 : 「総合演習」の授業を通して
1-10
小学校英語活動でのALTの英語発話を分析する
11-23
小学校英語活動導入を踏まえた中学校英語授業のあり方
25-40
Is Introducing the Five Sentence Patterns of English Sentences Appropriate for Junior High School Students?
41-53
初等・中等教育における複数テキストの利用 : 新学習指導要領(国語)とその解説の分析
55-70
空間的問題解答時の空間的思考の特徴とそのプロセス
71-83
高校部活動教師の危機管理能力の向上に関する分析的研究
85-96
中学校数学「資料の活用」の指導に関する調査研究 : 指導の実態分析と今後の指導に向けて
97-117
理科授業におけるアナロジー思考の方法論的原理としての「変形」の導入 : 小学校3年生の電気単元を事例にして
119-133
クリップモータのコイル形状に関する回転特性の解析
135-149
赤緑色覚異常を体験的に学習するための福祉教材の開発
151-159
中学校技術・家庭科における機械式振子時計製作の授業実践
161-169
ものづくり教育のための繊毛振動型ライントレースカーの開発
171-178
中学校家庭科「布を用いた物の製作」の授業 : 家庭科と美術科における実態と教師の意識の比較を通して
179-189
教師のライフコースと家庭科の学習指導観との関連
191-201
家庭科教育における鶏卵起泡性の実験授業の試み : マカロンを用いた授業教材の提案
203-222
幼児の声の技能を引き出す歌唱実践の試み : 静岡大学教育学部附属幼稚園における実践の検討
223-234
デザインにおける独創的表現について
235-242
学校教員養成課程における教科連携による授業実践の試みno.3 : 教科連携における相互理解の方法に関する提案
243-250
喫煙による健康被害を防ぐための社会環境づくりに向けた学習活動の開発 : 知識を活用する学習活動を取り入れた指導方法の工夫
251-264
大学一年生を対象にした体力つくりの効果について
265-273
体育教師・スポーツ指導者養成論序説 (3) : 体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
275-284